手術-避妊・去勢手術

●わんこの避妊・去勢手術

避妊・去勢手術はかわいそう?

  • もともとある臓器を取ってしまうといと考えれば、避妊・去勢手術は、よくない手術かもしれません。
  • しかし、ペットにとっては、人間のように手術による精神的なショックはなく、逆に、年を取っていからの病気(女の子は子宮蓄膿症、卵巣嚢腫など、男の子は前立腺肥大、肛門周囲線種など)の予防として、避妊・去勢手術をお勧めしております。
  • 一度子犬を生ませてから手術をしたほうがいいというのは、言い伝えで、最初の生理が来る前に避妊手術をしたほうが、乳腺癌にかかりにくいというデーターも出ています。
  • 男の子の去勢手術には、発情に伴うストレスの軽減、脱走・徘徊などのリスクの軽減、マーキングやマウンティング行動の減少などのメリットがあります。
  • 当院では、レーザーメスを使い、ほとんど糸を使わず、出血の少ない手術を行っております(ペットごとの体質にもよります)。
  • 生後6か月から手術は出来ます。手術は予約制となっておりますので、お電話で、または来院時にご予約下さい。
  • 手術が可能な曜日は、月・火・水・金曜日(土曜日はご相談ください)で、完全予約制になります。お電話でご予約下さい。
    (手術は、ネットでのご予約は承っておりません)
  • 当日は、①朝食を抜いて下さい。お水はOKです。②午前中にご予約の上、ご来院下さい。③お迎えは翌日(去勢手術は当日の夕方)になります。
  • ご希望の方に、手術前、手術後(麻酔がさめたあと)にお電話でご連絡を差し上げております。
  • 費用や手術内容については、お気軽にお問い合わせください。
    川尻どうぶつ病院 TEL.0294-42-1640   診療案内はこちら

●にゃんこの避妊・去勢手術

にゃんこは、交尾排卵なので、どんどん増えます。

  • 女の子の場合、交尾してから排卵しますので妊娠率が高く、生まれる頭数も多い事が多いです。
  • 避妊手術には、病気の予防(乳腺腫瘍、子宮蓄膿症、子宮内膜炎、子宮がん、卵巣がんなど)としてのメリットもあります。
  • 男の子の場合、去勢手術には、病気の予防(精巣腫瘍、前立腺の疾患など)、
    屋外でのケンカが減ることによる感染リスクの減少(猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)や猫白血病ウイルス感染症など)、
    尿スプレーや大きな声で鳴くなどの行動の減少などのメリットがあります。
  • 手術可能な曜日は、月・火・水・金曜日(土曜日はご相談ください)で、完全予約制になります。お電話でご予約下さい。
    (手術は、ネットでのご予約は承っておりません)
  • 当日は、①朝食を抜いて下さい。お水はOKです。②午前中にご予約の上、ご来院下さい。③お迎えは翌日になります。
  • 手術は、全身麻酔で、生後6か月から出来ます。男の子の場合、スプレーが始まると、習慣化してしまい、手術しても治らない場合もありますので、早めの手術をお勧めしております。
  • ご希望の方に、手術前、手術後(麻酔がさめたあと)にお電話でご連絡を差し上げております。
  • 費用や、手術内容などについては、お気軽にお問い合わせください。
    川尻どうぶつ病院 TEL.0294-42-1640  診療案内はこちら

●うさぎさんの避妊・去勢手術

女の子のうさぎさんは、子宮の病気が多いです。

うさぎさんの女の子は、子宮の病気がとても多く、 重症化してから発見されることが多いため、
最適な時期(6か月~)の避妊手術をお勧めしております。

また、うさぎさん男の子の尿スプレーや交尾行動の抑制のため、
最適な時期(6か月~)の去勢手術をお勧めしております。

どちらも全身麻酔をかけての手術になりますので、予約が必要となります。
事前にお電話でご予約をお願い致します。

 

  • 当院ではうさぎさんの避妊(女の子)・去勢手術(男の子)を、なるべくお勧めしております。
  • 特に、女の子のうさぎさんは、年齢が上がるにつれて子宮の病気になりやすく、病気になってからの手術は、リスクが非常に高くなるためです。
  • 手術可能な曜日は、月・火・水・金曜日(土曜日はご相談ください。)で、完全予約制となります。お電話でご予約下さい。
    (手術は、ネットでのご予約は承っておりません)
  • 当日は、①午前中にご予約の上、ご来院下さい。②翌日お迎えになります。
  • 費用や手術内容、手術の必要性などについては、お気軽にお問い合わせ下さい。
  • ご希望の方に、手術前、手術後(麻酔がさめたあと)にお電話でご連絡を差し上げております。

    川尻どうぶつ病院 TEL.0294-42-1640  診療案内はこちら