わんにゃんドック~犬と猫のペット・ドック

わんにゃんドックの内容と費用

わんこやにゃんこの病気の早期発見のために、定期的なペット・ドックをお勧めしております。

ドッグは、当日の朝にお預かりして、夕方お迎えの”日帰り”です。

麻酔はありません(ペットの性格等により、まれに麻酔が必要になることもあります)。

当日は、①朝食を抜いて下さい。お水はOKです。②午前中にご予約の上、ご来院下さい。③おしっこ(&うんち)を(取れたら)お持ち下さい。

ドッグに含まれるもの   ドッグ費用¥12,000~  
①身体検査 体重、目、耳、鼻、口、歯、心音、皮膚、手足など外から分かるものを調べます。
②検便 便の様子やお腹の寄生虫の有無などを調べます。
③血液検査 貧血の有無、肝機能、腎機能など内臓の機能を調べます。
④レントゲン検査(胸・お腹) 骨、内臓の様子を調べます。

■診察室で獣医師と相談の上、オプション検査も追加できます。

プラスオプション検査 (プラス費用がかかります)
尿検査 (当日、おしっこをご持参ください) 
超音波検査
心電図検査
炎症蛋白(CRP、SAA)
甲状腺
フィラリア検査(犬)、 ウイルス検査(猫、エイズ・白血病など)

*ドッグ後は、お迎え時に結果をご説明させて頂き、結果表をお渡し致します。


わんにゃん・ドッグは完全予約制となります。お電話でご予約下さい。
ドッグ可能な曜日は、月曜~水曜日、金曜、土曜日です。
ご不明な点は、お気軽にお電話ください。
川尻どうぶつ病院 TEL.0294-42-1640 診療案内はこちら


わんにゃんドックの流れ

 

今回、ドックに協力してくれたわんちゃんは、
ブーちゃん(シーズー、♂、7才)です。

問診票に記入

  • 飼い主さまに、今までの病歴、今日の体調、診察してもらいたいこと、検査内容の説明などをさせて頂きます。

身体検査

  • 目の検査 角膜の状態や、レンズの状態、白内障の有無、眼底の検査まで詳しく行います。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •                                次はお耳の検査。耳の奥まで丁寧に見ていきます。炎症や、耳ダニの寄生はありませんでした。
  •  
  •  
  • お口の中は大丈夫かな?歯石は付いていないかな?また、お口の中にもできものが出来ますので、それもチェックします。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 心臓の音を聴診器でチェック。心血管系の異常を調べます。また、触診で、お腹の中も調べます。腎臓の大きさや、お腹の中のできものなど、触診でわかるものもあります。                     

検便

  • 持ってきていただいた便、または体温計についてきた便を調べ、腸内の状態や寄生虫の卵などの検査をします。

血液検査

  • 血液検査のために、採血をします。ちょっとだけちくっとするけど、我慢してね。
  • 貧血の有無などの血液の状態、腎臓や肝臓などのお腹の臓器の状態が解ります。

 

レントゲン検査

  • レントゲン検査をします。ブーちゃんは大人しくしていてくれましたが、必要によっては、飼い主さまの同意を頂いて、麻酔をかけることもあります。
  •  
  • お腹のレントゲンで、胸の中の状態や、お腹の中の状態が解ります。

結果の説明

  • 飼い主さまに、レントゲンの写真を見せながら、説明をします。
  •  
  • また、血液検査の表を一緒に見ながら、項目を詳しく説明させて頂きます。
  • ブーちゃんは、血液検査で肝臓の数値が少し高く出ましたが、1か月後に再検査するまで、お家で経過を観察していただくことになりました。

 


わんにゃんドック、お疲れ様でした!!

ほとんど異常がなくて、ほっとしましました。良かったね~。


*今回の検査は、標準的な内容になっております。

ペットの年齢や状態によって、飼い主さまと話し合い、検査の内容や項目を変更し、その子に合ったドックメニューを作成します。

*わんにゃんドックについての詳細、料金、内容などは、お気軽にお電話にてお問い合わせください。

川尻どうぶつ病院 tel.0294-42-1640   このページのTOPへ戻る